こんにちは。
仁淀ブルースタッフのスノッチです。
今回は2月に開花ピークを迎えるバイカオウレンを観察しに行きました。
★拠点地は佐川町の集落活動センター加茂の里集落活動センターの加茂の里は
★JR土讃線の土佐加茂駅を出て左側にある建物徒歩およそ30秒!
車の場合は土佐・松山街道(国道33号線)から県道297号線へ少し進むと進行…
続きを読むread more
こんにちわ
仁淀ブルースタッフのスノッチです
今朝の佐川町は銀世界から一変!ポカポカと太陽があたり屋根に積もった雪がキラキラと輝いています
今回は先日、参加した佐川町の「わんさかわっしょい体験博」略して「わんぱく」を紹介します
佐川ならではの23の体験プログラムを通してさかわの「わ」をまちの博覧会!!!
わたしは‘‘佐川高校生…
続きを読むread more
こんにちわ。
仁淀ブルースタッフのスノッチです。
今回は日高村にある屋形船に試乗してきた様子をお届け!屋形船のある日高村は高知県のこのあたり【車でのアクセス】 ~高知県~ 高知駅から約50分 高知空港から約1時間10分
~愛媛県~ 松山から約2時間20分 西条から約1時間30分※GOOGLE MAPを参考に高知市内からは主に19…
続きを読むread more
コレ気になっていた!!という方必見!?JR四国で運行されている観光列車の「志国土佐時代の夜明けのものがたり」へ乗車!
この※①汽車は高知駅と窪川駅間を往復し、往路・復路それぞれコース分けされている。
往路「高知駅⇒窪川駅」を“立志の抄”復路「窪川駅⇒高知駅」を“開花の抄”
現在のところ2コースあり、今回わたしたちは復路の“開花の抄…
続きを読むread more
SUPって何?ということで日高村にあるSUGGOI SPORTSで体験してきました。stand up paddleの略だそうです。
国道33号線沿いにきて、小村神社のところを入ります。
2分くらい、すぐです。
受付はココで。保険加入のためのフォームに入力して、参加承諾書などの説明がしっかりされます。安心できますね。自然相手なの…
続きを読むread more
仁淀ブルー観光協議会の事務所は佐川町にあります。
が、佐川町について全然知らない、牧野富太郎をようやく覚えたけれど、もっと詳しく、ガイドさんを頼みたーーい!!と常日頃思っていて、最近ついに!くろがねの会のガイドさんと上町(うえまち)歩きをしてきたのでご報告いたします!
しかも今回同じような思いをお持ちの仁淀川流域の市町村役場観光担当…
続きを読むread more
ひぇーー、食べられる~とは思いつつ、これに会いに来ました♪
迫力のティラノサウルスがいる佐川地質館。仁淀ブルー事務所のH村さんの情報で「頼んだら解説してくれると思うで、電話で聞いてみいや」とのことなのでU美さんが聞いてくれたところ「良いですよ♪」とのお答えをいただきました。前回個人で行ったときは難しすぎてすぐ出てきましたが、今回は・・…
続きを読むread more
中津渓谷への行き方を紹介しますカーナビを「中津渓谷」、もしくは「中津渓谷ゆの森」にセット
高速道路の伊野I.Cでおりて高知西バイパスの終点波川まで無料区間を来ます。バイパス降りてから1時間位
JR高知駅から1時間15分位、高知竜馬空港から1時間30分位を参考に考えてください。高知駅と龍馬空港からは遠回りになるので高速道路を使わない方…
続きを読むread more
伊野インターチェンジから安居渓谷へ行くルートを紹介します。カーナビを「安居渓谷宝来荘」にセット
高知竜馬空港から1時間30分位高知駅から1時間15分位を参考に考えて下さい。
伊野インターチェンジ出口ー33号線ー194号線ー439号線ー県道362号線で1時間5分伊野インターチェンジ出口ー高知西バイパス終点ー33号線ー439号線ー県道3…
続きを読むread more
仁淀川町のてっぺんに、すごいお店があります。
遠いけど行く価値あり。
ココ
まず、建物やその作りに驚くところから始まります・・
電気、水道工事から全部ご夫婦と大工さん1人でつくったと。ええ~
スタッフが2回に分けて行ったので色んな写真をはります。
トップとこの肉、土佐あか牛のコース♪
…
続きを読むread more