6/29&6/30のツアーの様子☆
高知県 仁淀川 清流 奇跡の清流 仁淀ブルー 愛媛県 バスツアー 観光 日帰り 大正軒 佐川町 佐川上町歩き 土佐市 ヴィラサントリーニ 日高村 芋屋金次郎 名越屋沈下橋 いの町 土佐和紙工芸村くらうど
こんにちわ~
今日は6/29と6/30に催行されたツアーの様子をご紹介します(^v^)
6/29(土)
ヴィラサントリーニコースランチと土佐和紙工芸村くらうど
愛媛県より24名のお客様がおいでてくださいました♪
まずは、前川博之商店さんにて、生姜工場の見学&お買い物です
こちらは生姜工場の見学を終えて、お買い物をされているところです
ツアー限定商品セットや、生姜のお菓子が良く売れているようでした♪

工場見学の後は、ヴィラサントリーニにてコースランチ♪
この日はあいにくの雨でしたが、食事を終えたときには雨が止んでいたので、
写真撮影を楽しんで頂けたようです☆
ランチを終えたあとは、日高村 芋屋金次郎&ふれあい市でお買い物です!
お土産用の芋ケンピも人気でしたが、金次郎芋スイーツのソフトクリームも人気でした
午後は、土佐和紙工芸村くらうどにてフリータイム\(^o^)/
オプションで、機織り・紙すき体験や入浴を選んでいただけます☆
紙すき体験は初めて!
という方が多かったこの日。

草花などで漉いた和紙を彩ります。
皆さん真剣な表情です。

とってもかわいくデコレーションされていました

こちらは機織り体験の様子です☆

入浴された方も、ゆっくりできて本当に気持ちよかった~!とのこと。
皆さまそれぞれのフリータイムを楽しんで頂けたようです
つづいて、
6/30(日)
奇跡の清流仁淀川 老舗大正軒絶品うな重と樹齢3,000年夫婦杉の旅
愛媛県より、42名のお客様がおいでてくださいました
まずは、地元ガイドさんと一緒に佐川上町歩き☆
地場産センターにて、佐川町の町並模型を見ながら、
ガイドさんより、佐川町の歴史等の説明を受けました。

佐川くろがねの会の栗田さんが何年もかけて作成した模型。
こちらは土佐三大名園の青源寺

本物そっくりの精巧に作られた模型に皆さん興味深々でした☆
その後、竹村家住宅、浜口邸、佐川文庫庫舎、牧野富太郎ふるさと館、青源寺、酒ギャラリーほていと、ゆったり散策!
歩き疲れた後は、大正軒にて、おまちかねのうな重の昼食!!!
今回のツアーの一番の楽しみ♪
とおっしゃっていた方も多く、その期待を裏切らない内容だったようで、
食事を終えた方から、「とっても美味しかった☆」と嬉しいお言葉をいただきました
その後は、芋屋金次郎にてお土産のお買いもの
つづいて、名越屋沈下橋へ☆
雨の中でしたが、増水している川に落ちないようにゆっくりと見学!

最後は、道の駅633美の里にてお買い物~♪
地元のゆずみその試食!!
きゅうりと一緒にいただくと、とっても美味しい☆
これからの時期、おつまみとしてもいいですね~

皆さまとはこちらでお別れ。
最後は633美の里のスタッフの皆さんとバスをお見送り致しました。
最後に、「今日は先導ありがとう」と数名のお客様からお声掛けいただき、
感謝の言葉が胸に響きました~♪こちらこそありがとうございます。
おもてなし課の映画の影響もあってか、「高知のおもてなしの心はすごいね!」とお声掛け頂いたり…
有り難いことです
単純な私は、また高知県の仁淀川流域に行きたい
、そう思って頂けるように、これからも頑張ろう
と改めて思いました。
今回ご参加頂いた皆さま
また機会がございましたら、ぜひ仁淀川流域へ遊びに来てくださいね
LOVE
仁淀川
☆Facebookもやりよります☆

ブログランキングに参加しています
応援よろしくお願いします
↓Please Click Here☆(高知県の人気のブログランキングへGO!)

にほんブログ村


今日は6/29と6/30に催行されたツアーの様子をご紹介します(^v^)
6/29(土)
ヴィラサントリーニコースランチと土佐和紙工芸村くらうど
愛媛県より24名のお客様がおいでてくださいました♪
まずは、前川博之商店さんにて、生姜工場の見学&お買い物です

こちらは生姜工場の見学を終えて、お買い物をされているところです

ツアー限定商品セットや、生姜のお菓子が良く売れているようでした♪
工場見学の後は、ヴィラサントリーニにてコースランチ♪
この日はあいにくの雨でしたが、食事を終えたときには雨が止んでいたので、
写真撮影を楽しんで頂けたようです☆
ランチを終えたあとは、日高村 芋屋金次郎&ふれあい市でお買い物です!
お土産用の芋ケンピも人気でしたが、金次郎芋スイーツのソフトクリームも人気でした

午後は、土佐和紙工芸村くらうどにてフリータイム\(^o^)/
オプションで、機織り・紙すき体験や入浴を選んでいただけます☆
紙すき体験は初めて!
という方が多かったこの日。
草花などで漉いた和紙を彩ります。
皆さん真剣な表情です。
とってもかわいくデコレーションされていました

こちらは機織り体験の様子です☆
入浴された方も、ゆっくりできて本当に気持ちよかった~!とのこと。
皆さまそれぞれのフリータイムを楽しんで頂けたようです

つづいて、
6/30(日)
奇跡の清流仁淀川 老舗大正軒絶品うな重と樹齢3,000年夫婦杉の旅
愛媛県より、42名のお客様がおいでてくださいました

まずは、地元ガイドさんと一緒に佐川上町歩き☆
地場産センターにて、佐川町の町並模型を見ながら、
ガイドさんより、佐川町の歴史等の説明を受けました。
佐川くろがねの会の栗田さんが何年もかけて作成した模型。
こちらは土佐三大名園の青源寺
本物そっくりの精巧に作られた模型に皆さん興味深々でした☆
その後、竹村家住宅、浜口邸、佐川文庫庫舎、牧野富太郎ふるさと館、青源寺、酒ギャラリーほていと、ゆったり散策!
歩き疲れた後は、大正軒にて、おまちかねのうな重の昼食!!!
今回のツアーの一番の楽しみ♪
とおっしゃっていた方も多く、その期待を裏切らない内容だったようで、
食事を終えた方から、「とっても美味しかった☆」と嬉しいお言葉をいただきました

その後は、芋屋金次郎にてお土産のお買いもの

つづいて、名越屋沈下橋へ☆
雨の中でしたが、増水している川に落ちないようにゆっくりと見学!
最後は、道の駅633美の里にてお買い物~♪
地元のゆずみその試食!!
きゅうりと一緒にいただくと、とっても美味しい☆
これからの時期、おつまみとしてもいいですね~

皆さまとはこちらでお別れ。
最後は633美の里のスタッフの皆さんとバスをお見送り致しました。
最後に、「今日は先導ありがとう」と数名のお客様からお声掛けいただき、
感謝の言葉が胸に響きました~♪こちらこそありがとうございます。
おもてなし課の映画の影響もあってか、「高知のおもてなしの心はすごいね!」とお声掛け頂いたり…
有り難いことです

単純な私は、また高知県の仁淀川流域に行きたい


今回ご参加頂いた皆さま

また機会がございましたら、ぜひ仁淀川流域へ遊びに来てくださいね

LOVE

☆Facebookもやりよります☆

ブログランキングに参加しています

応援よろしくお願いします

↓Please Click Here☆(高知県の人気のブログランキングへGO!)

にほんブログ村

この記事へのコメント