仁淀川が
平成24年度
全国一級河川
水質ランキング日本一
になりました\(^o^)/
国土交通省のホームページはコチラ☆
仁淀川の流域人口は、10万人以上。
こんなにたくさんの人が住んでいるのに、上流から下流までその水質が保たれているのは、
本当に「奇跡」です。
地域の皆さんの清掃活動や日頃の努力の賜物ですね

私も仁淀川流域に住む、住民として、今回の日本一は本当に嬉しく思います

ちなみに、吉野川も同じく日本一に輝きました!!
仁淀川と、吉野川が流れているいの町は、日本一のきれいな川が2つも流れています!!
これは全国でもとても珍しいです

我々、流域に住む者としては、
この清流がいつまでもきれいであり続けられるように、
きれいな川を守っていかなければなりません

夏休みに入り、仁淀川で川遊びやキャンプを楽しんでいる方も多く見かけますが、
清流を守っていくためにも、ゴミは必ず持ち帰ってくださいね

いつまでもきれいな川で遊べるように、一人ひとりが気を付けましょう☆
LOVE

☆Facebookもやりよります☆

ブログランキングに参加しています

応援よろしくお願いします

↓Please Click Here☆(高知県の人気のブログランキングへGO!)

にほんブログ村

一時水質日本一になったこともある河川です。
昨年 高津川が3日位白濁しました。
その時の役場税務住民課(担当ナカネさん)の対応が、水質保全の態度でなかったことに怒っています。
渡しは、広島で35年間環境計量士をしており、排水をみれば、凡そ何かの検討がつきます。
発見直後 上流の工場が原因と思い(床洗浄排水を浄化槽に流した時に発生する状況に類似)警察に原因究明を求めました。
役場も来られ、非常に短時間に結論を出され「苗代かきの排水です。安心して下さい。」と言って帰られました。
納得できないので、警察には、ちゃんと調べるように頼みました。
やはり 工場からの排水でした。
役場の対応は、水質日本一を保とうとする態度ではありません。
住民初め誇りにしていましたが、
その役場の姿勢は残念で仕方ありません。
貴町では、どのような姿勢で、環境保全に対応していますか?
ご教授願います。