今回は仁淀川水系に咲くアジサイを訪ねてみました。
土佐市の加茂川親水公園をご存知ですか。約1キロにわたり川の両沿に約2,000本のアジサイが咲いています。
高速道路と仁淀川が交差する仁淀川右岸(土佐市側)近辺です。県道からは堤防があるので、普段はその存在に気が付く人は少ないです。6月にもかかわらず元気な鯉のぼりがたくさんあがっていて、アジサイとのコラボレーションが印象的です。
この時期にしては稲がだいぶ育ってきています。高知中央部では稲刈りが通常、夏の台風の前ですので、県外の方はちょっと驚きます。カラフルなアジサイと緑一色!対象的ですね。
関西のアジサイの名所といえば、奈良の矢田寺や京都の三室戸寺などが浮かびますが、あちらは広大なお寺の敷地に咲き乱れるあじさいです。高知で対抗するのはとても難しいですが、仁淀川水系、新川川の近く(春野町西分)に六條八幡宮がありとても風情がある雰囲気を醸し出しています。山の斜面に咲くアジサイは現在拡張中、「知る人ぞ知るアジサイ寺」なのです。
しかしながら加茂川親水公園や六條神社で撮影した金曜日は晴れでした。アジサイだけは雨が降っている方が似合います。たまたま日曜日は雨。ブログにバリエーションを出す為、急いで家の近くの仁淀川水系弘岡井筋と自宅のアジサイを撮影してみました。
LOVE

☆Facebookもやりゆうで☆

ブログランキングに参加しています

応援よろしくお願いします

↓Please Click Here☆(高知県の人気のブログランキングへGO!)

にほんブログ村
